久喜

2012年11月25日 (日)

久喜野生蘭会さんの紅葉展

久喜野生蘭会さん主催の紅葉展をCANON EOS 50D × SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM で観てきました!

楓もみじ(雑木林のように)

._mg_1243

._mg_1248

.

._mg_1254

.

黄金色の欅(ケヤキ)

._mg_1280

.

._mg_1281

.

柿の鉢植え

._mg_1293

| | コメント (0)

2012年5月 3日 (木)

えびね蘭と野の花展'12/久喜野生蘭会

今日(5/3)は、あいにく大雨警報が出されているような天気でしたが、久喜野生蘭会さん主催のえびね蘭と野の花展でお気に入りの可憐な花々を観て参りました。

.

盆栽チックな小部屋

.Img_9103_2

ヒナソウ                四葉のクローバー

.Img_9106_2  .Img_9117_2

エビネ

.Img_9131_2  .Img_9133_2

エビネ

.Img_9134_3  .Img_9135

寄せ植え(アクシバ・オダマキ・ギボウシ)

.Img_9137

アクシバ

.Img_9138  .Img_9139

ツルキンバイ

.Img_9148

| | コメント (0)

2011年5月 3日 (火)

えびね蘭と野の花展'11/久喜野生蘭会

5月3日(火)えびね蘭と野の花展久喜野生蘭会さん主催)を観に行って参りました。会場となっている公民館がたまたま断水だったためお茶席のサービスがなかったことは残念でしたが、今年も会員のみなさんが丹精込めて育ててこられた素敵な作品の数々を拝見することができて好い時間を過ごすことができました。

.Img_2026_2

.Img_2030_2  .Img_2096_2

ほんのりピンク色のこの小さな花はニシキカラマツと言うそうです

.Img_2066_2

↓の花も可愛いですね! 名前聞いたけど忘れちゃいました~(苦笑)

.Img_2068_2  .Img_2070_2

.Img_2072_3

↓は白シダンだそうです!         ↓は窓辺のコバン草!ストロボでパチリ!

.Img_2089_2  .Img_2075_2

2階のえびね展示室では好みの色彩のをパチリ!

.Img_2103_2

.Img_2109_2  .Img_2116_2

.Img_2131_2  .Img_2119_2

.Img_2142_2  .Img_2139

.Img_2145  .Img_2097

| | コメント (0)

2010年5月 4日 (火)

えびね蘭と野の花展2010(山野草編)/久喜野生蘭会

.

EOS K-DX / SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(以下9枚)

ウマノミツバ(セリ科) 

.Img_4192

.Img_4197  .Img_4199

ハナイカダ(ミズキ科)

.Img_4210

ハナイカダ♂(ミズキ科)        コデマリ(バラ科)

.Img_4213  .Img_4215

イカリソウ(メギ科)

.Img_4226

ホウチャクソウ(ユリ科)         ミヤマハンショウヅル

.Img_4239  .Img_4258

.

EOS K-DN / EF-S 18-55mm F3.5-5.6(以下10枚)

ウマノミツバ(セリ科)

.Img_6164

.Img_6152  .Img_6167

ウツギ 

.Img_6193

ヒメウンナンカズラ          テイカカズラ(ツルクチナシ)

.Img_6223  .Img_6241

ミヤマハンショウヅル (キンポウゲ科)

.Img_6252

ギンラン                 イワヤツデ          

.Img_6267  .Img_6280

タヌキラン (カヤツリグサ科)

.Img_6391

| | コメント (0)

2010年5月 2日 (日)

えびね蘭と野の花展2010(えびね編)/久喜野生蘭会

今年も久喜市青葉公民館で行われたえびね蘭と野の花展久喜野生蘭会さん主催)を観て来ました。やはり「今年は天候不順で開花が送れたりしてなかなか満足いく作品が展示できなかった」とのことでしたが、それでも会員の方々が丹精込めて育ててこられたステキな作品の数々が所狭しと並べられ、会場は熱心なえびねファン山野草ファンによって引きもきらず活況を見せていました。

EOS K-DX / SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(以下7枚)

Img_4180

.Img_4176  .Img_4177

.Img_4182

.Img_4183  .Img_4187

.Img_4190

.

EOS K-DN / EF-S 18-55mm F3.5-5.6(以下12枚)

.Img_6332  .Img_6334

.Img_6339

.Img_6336  .Img_6364

.Img_6372

.Img_6373  .Img_6374

.Img_6375

.Img_6376  .Img_6377

.Img_6378

| | コメント (0)

2008年12月23日 (火)

久喜駅東口でクリスマスコンサート

今日(12月23日)は国民の祝日でもありクリスマスのイブイブでもある。私が住んでいる久喜市の駅前東口広場でもクリスマスコンサートが開催されていた。調べてみると、サンタスティックイルミネーション&コンサート(参照)というイベントで今年でもう9回目になるそうだ。私が駆けつけたときにはもう既にラストの久喜高校吹奏楽部(HP)音楽部合唱部)の演奏が始まっていて残念 こんな可愛らしい実力派サンタクロースの演奏だったら来年はもっと早く来なくっちゃね

.Img_8383

.Img_8386  .Img_8387_2

.Img_8391

.Img_8397  .Img_8393

.Img_8401

.Img_8403  .Img_8406

.Img_8413

.Img_8419

| | コメント (0)

2008年7月17日 (木)

久喜市 堤燈(ちょうちん)祭り

7月12日(土)、久喜市の堤燈祭り『天王様』(古くから「関東一の堤燈山車」と知られているそうです)を妻と見に行ってきました。もうほとんど身動きができないぐらい凄い人出だったのには正直びっくりでしたが、頑張ってお祭り写真にチャレンジしてみました お祭りの雰囲気が伝わるでしょうか

.

.Img_0569

.Img_0663  .Img_0665

.Img_0667

.Img_0680  .Img_0681

.Img_0690

.Img_0692

.Img_0693  .

.Img_0696

| | コメント (0)