久喜
2012年11月25日 (日)
2012年5月 3日 (木)
2011年5月 3日 (火)
えびね蘭と野の花展'11/久喜野生蘭会
5月3日(火)はえびね蘭と野の花展(久喜野生蘭会さん主催)を観に行って参りました。会場となっている公民館がたまたま断水だったためお茶席のサービスがなかったことは残念でしたが、今年も会員のみなさんが丹精込めて育ててこられた素敵な作品の数々を拝見することができて好い時間を過ごすことができました。
ほんのりピンク色のこの小さな花はニシキカラマツと言うそうです
↓の花も可愛いですね! 名前聞いたけど忘れちゃいました~(苦笑)
↓は白シダンだそうです! ↓は窓辺のコバン草!ストロボでパチリ!
2階のえびね展示室では好みの色彩のをパチリ!
2010年5月 4日 (火)
えびね蘭と野の花展2010(山野草編)/久喜野生蘭会
.
EOS K-DX / SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(以下9枚)
ウマノミツバ(セリ科)
ハナイカダ♀(ミズキ科)
ハナイカダ♂(ミズキ科) コデマリ(バラ科)
イカリソウ(メギ科)
ホウチャクソウ(ユリ科) ミヤマハンショウヅル
.
EOS K-DN / EF-S 18-55mm F3.5-5.6(以下10枚)
ウマノミツバ(セリ科)
ヒメウンナンカズラ テイカカズラ(ツルクチナシ)
ミヤマハンショウヅル (キンポウゲ科)
ギンラン イワヤツデ
タヌキラン (カヤツリグサ科)
2010年5月 2日 (日)
えびね蘭と野の花展2010(えびね編)/久喜野生蘭会
今年も久喜市青葉公民館で行われたえびね蘭と野の花展(久喜野生蘭会さん主催)を観て来ました。やはり「今年は天候不順で開花が送れたりしてなかなか満足いく作品が展示できなかった」とのことでしたが、それでも会員の方々が丹精込めて育ててこられたステキな作品の数々が所狭しと並べられ、会場は熱心なえびねファンや山野草ファンによって引きもきらず活況を見せていました。
EOS K-DX / SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM(以下7枚)
.
EOS K-DN / EF-S 18-55mm F3.5-5.6(以下12枚)
最近のコメント