駒形どぜう

2010年9月19日 (日)

駒形どぜう/CANON EOS 50D×SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM!

今日は、CANON EOS 50D × SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM の試写も兼ねて 駒形どぜう 駒形どぜうブログさんまで久々にどじょう鍋などを食しに行って参りました。 

※ 全てプログラムAE 評価測光 ISO感度自動で撮影

国道6号線(江戸通り)越しの駒形どぜうさん / 左手のビルはバンダイ本社

.Img_0043  .Img_0044

(左)開店間近ハイテンションの妻 (+1・3露出補正) / (右)3個目の盛塩の秘密:1個余分にあるのはかつて江戸通りを往来していた荷役馬たちのため用意されたもの(将を射んと欲すればまず馬を射よ作戦の名残)だとか。

.Img_0058  .Img_0062

その日最初の客の役割(ラッキー)は真ん中の盛塩を踏んで入店することとか!※案内役のおじさん

.Img_0063

1階左手には縁側越しの中庭が / 最初のお客さん3組とフレッシュな店員さん

.Img_0066  .Img_0067

私たちは1階手前のテーブル席で… / 先客にはそろそろ料理が運ばれて…

.Img_0071  .Img_0073

私たちのテーブルにはどじょう鍋(@1750×2)柳川定食(@2450)どじょういかだ焼き(@950)などが…

.Img_0075  .Img_0104

(左)満員になった店内では店員さんも足早に… / (右)店の前には空席待ちの人々が…

.Img_0085  .Img_0115

| | コメント (0)

2009年12月23日 (水)

どじょうを喰いに浅草へ…!

12月20日(日)、腰痛と気管支炎もだいぶ快方にむかってきたので、妻と浅草までどじょうを喰いに行くことにした。今回は、テレビのグルメ番組を見た妻がどうしてもと言うので、西浅草(合羽橋近く)の某老舗どじょう料理店へ行ってみたのだが、どじょう鍋のどじょうは全然ふっくらしていないし骨がいつまでも口の中に残ってほとんど出汁をとった後の煮干しのようだ。柳川鍋のどじょうも妙な臭いが口に残って美味くない。中居のお姉さま方のベテランにありがちな押し付けがましい接客態度も私たちには無用の長物だ。このままじゃあ口惜しくてしょうがないから、結局いつもの駒形どぜうさんまで行って口直しだ。まあそれにしても、いい加減なテレビのグルメ番組には困ったもんだね

駒形どぜうさんの店正面 店に入るなり香ばしいいい香りが…!

.Img_3144

どじょう鍋のどじょうは身はふっくらと骨は柔らかく…

.Img_3151

あくまでも、身はふっくらでも骨は柔らかく

.Img_3157

値段は同じようなものなのかな

.Img_3228

仲見世通りはもう正月バージョン

.Img_3177

帰路、業平駅のホームから建設中のスカイツリーをパチリ

.Img_3200

走りだした東武伊勢崎線の車窓ごしに建設中のスカイツリーをパチリ

.Img_3201  .Img_3202

| | コメント (0)

2008年1月13日 (日)

浅草 駒形どぜう(1/13)

今日は妻と浅草駒形どぜう(本店)までドジョウを食べに行ってきた。先日の西新井大師で食べた柳川鍋が発端となり、「よし!どうせなら今度は浅草駒形どぜうまで食べに行こう」となったからである。

.

① 店の1階の様子 開店時刻の午前11時から15分ほどしか過ぎていないのにこんな情況で雰囲気満点でした。

.Img_7186

.

② 混雑している1階を避けて、私たちは地下1階のテーブル席を選ぶことにしました。写真はどじょう鍋定食(2,450円)。刻みねぎをたっぷり乗せてから割り下をさっとまわしてグツグツと…。

.Img_7173

.Img_7177

.

写真はどじょう柳川鍋定食(2,350円)。私は粉山椒の舌がびりびり痺れる感じが好きなのでちょっと多めに…。とにかく美味かった。

.Img_7182

| | コメント (0)